クラブ日誌 ポチくんクラブ日誌 2009年3月
2月 2009年3月 →2009年4月
今月の日誌 最終更新日 2009年3月30日
  3月27日(金)~29日(日)
3月26日(木)
メチャメチャくっちゃい、ベストプレーヤー


3月25日(水)
ポチくんの病院とWBC

3月23日(月)
立ったまま寝るのと食事中に寝るのとWBC

3月19日(木)
病院の待合室でWBC観戦

3月13日(金)~15日(日)
元気にお散歩

3月13日(金)
抜歯の決断


3月12日(木)
やり過ぎの顔


3月11日(水)
宝くじが当たった...


3月6日(金)~8日(日)
久しぶりのお散歩

3月4日(水)
穏やかに過ぎる時間


3月2日(月)
スカトロ大将軍? スカトロ大統領? エコ犬?
 

3月27日(金)
 昭和村役場に用事があるため、ポチ父が半日で仕事を上がって昭和村へ向かいました。
 役場に行ったついでに沼田のスーパーに行き、沼田のあちこちで広告を見るあるパン屋さんの「みそパン」を買ってみました。こちらにご実家のあるけおさんが子供の頃に大好きで良く食べていたパンです。お店にはテレビだか雑誌で紹介されてすぐに数が減ってしまうので店内の陳列量が少ないことを詫びた張り紙がありました。そのような張り紙があると期待してしまいますよね。

3月28日(土)
 朝食にはもちろん前日に買ったみそパンを。途中までかじって写真に撮ったため、こんな写真になってしまいました。向こう側をかじっています。バターが乗っかっている理由は、、、
 このパン自体は美味しかったです。みそは本当にお味噌汁に使う味噌を甘くしたものです。パンに切り目を入れて味噌をぬっていました。ポチ母もポチ父も、、、、う~ん。お店に「みそバターぱん」があったのを思い出し、バターを塗ったら食べられるかなと思ってバターを乗っけたところです。確かにバターを塗ると食べやすいかも。
 朝食後、赤城の農産物直売所に買い物に行った後、ポチ父は先週購入したバキュームブロアーで落ち葉を集めて腐葉土作りをした後、薪割りを少ししました。
 ポチ父が落ち葉集めをしている間、ポチくんはデッキに出て外の空気を楽しみました。

 これがバキュームブロアー。右の写真でポチ父が持っている袋をつけると掃除機のように落ち葉を吸い取って袋の中に集めてくれます。
 また落ち葉を吹いて地面上に集めることもできます。

 見慣れないこの袋にポチくんは興味津々。でも、ポチくんが喜ぶ物は何も入ってないよ。

 大きな音でポチくんはびっくりしていました。
 バキュームブロアーの袋はすぐにいっぱいになってしまいます。こんなことならもっと大きいのを買えばよかった。

 デッキの下の落ち葉を集めているポチ父の頭をツンツンつついているポチくん。

 向こうに囲いを作って集めた落ち葉を入れています。ポチ父の様子を見守るポチくん。

 集めた落ち葉を入れる囲い。落ち葉・土・ぬかをミルフィーユにして腐葉土を作ります。

 デッキからポチ父の仕事を見守るポチくん。お日様を浴びて、風が吹くたびに鼻を泳がせ、外の空気をとても楽しんでいました。足が悪いので別荘地を散歩させてあげられませんが、デッキの上を行ったりきたりして適度な運動にもなりました。

直売所で買ったお花。
 後で近所のS隊長のお家へ野芝を頂きに行きました。S隊長とは、仕事をリタイアして定住されている方なのですが別荘地の近くにある村の山林の手入れなどを率先してボランティアでされたり、体調不良のため畑仕事ができなくなった方のために畑をお手伝いされたり、、、ととてもバイタリティあふれる生活をされている方で、我が家では「Sさん」ではなく「S隊長」とお呼びしています。
 S隊長宅のお庭で抜いた野芝をポチの庭の土留めにと頂きました。突然伺ったのにお家の中へお茶に呼ばれました。盆栽美術館が開けるほどの数の盆栽を見せて頂いたり、趣味で描いておられる油絵を見せて頂いたりしました。
 ここに定住されておられる方はみなさん多趣味で充実した生活を送られています。

3月29日(日)
 お向かいの奥さんの妹さんが遊びに来られており、ポチくんに会いに来て下さいました。動物が大好きな方で、ポチくんもこのおばちゃんが大好き。大好きなおばちゃんが2人いると、あっちのおばちゃん、こっちのおばちゃんと、2人の間を行ったり来たりします。
 何度かお会いしたことがあり、ポチ小屋が完成した時にお祝いのお花を頂いていたのですが、ポチ小屋に来て頂くのは初めてなのでお家の中を見学して頂きました。やっと
見て頂けて良かったです。
 昨日直売所で買ったイチゴの一部をじぃじぃのところに持って行くため洗っていたところ、キッチンの入り口からポチくんがポチ母の様子を伺っています。さっき、1個あげたのですが、まだもらえると思っているみたい。
 昼食を早めに済ませ、いつもより少し早く出発して家路に着きました。
 前日から地方の高速料金が最高1000円になったので、今日は道路が混むことが予想されました。車は多かったですが、渋滞にはなっていませんでした。
  3月26日(木)  メチャメチャくっちゃい、ベストプレーヤー
 くっちゃいのとベストプレーヤーは別の話です。
 先ずは、左の写真。朝ごはんの時、ポチくんが力いっぱいにお皿をなめた後です。お皿がひっくりげぇっちょになってしまいそうでした。フードの量が減ったので物足らなかったのでしょう。今日はポチ母にくっついている時間が長かったです。ポチ母にくっつくのは食べ物が欲しい時がほとんどです。
 右の写真は窓際の日向で寝ているところ。自分でレースのカーテンをめくって外からの日を求めて窓際に寝転んだので、カーテンを開けてマットを移してあげました。癒される寝姿です。
 さて、「メチャメチャくっちゃい」話。すみません、下ネタです。
 散歩の後のこと。リビングの床にポチくんと一緒に座って体を撫でながら歌を歌っていた時、ポチ母は「ポチくん、ごっめ~ん、ちょっとくっちゃくなるよ」と話した後、ポチくんはこちらを向きました。何でこっちを向いたのか、それは置いておいて。その直後。ものすごく、どえりゃー、えげつなく、くっちゃいのです。「これは、違う! 私じゃない!」。「ポチくん、くっちゃいよ。」と言いながらしばらくは彼の体を触っていたのですが、尋常じゃない臭いに耐えかねてポチ母は立ち上がってポチくんから離れるとポチくんは着いてきました。「ポチくん、一緒に来なくて良いよ」と言いながら、キッチンに行って換気扇を入れました。およそ全ての空気を入れ替えたくらいでようやく耐えられる程度の臭いになりました。しか~し、またすぐにものすごくくさくなったので再度換気扇を入れました。
 とにかくポチくんのスカシっぺは強烈です。半端じゃないです。
 ポチくんのプーはほとんどがスカシっぺですが、たまに「Pooh」と音を出すことがあります。その音は赤ちゃんのみたいに本当に可愛い音。ポチ父のバズーカ(ポチ父の姪が表現した)とは全く違う。
 昔の話。ある夏の暑い日のこと。狭い部屋で冷房を入れて2人と1匹で過ごしていた時のこと。音もなく急に部屋がくさくなりました。「お父さん、やった?」「いや、お母さんじゃないの?」「違うよ」と言う会話の後、2人はポチくんが犯人であることを知りましたが、その時のキョーレツな臭いは今でも忘れることができません。
 ポチくんはあまりプーをしません。何年か経ってわかったのですが、お腹の調子の悪い時にプーをします。
 すなわち、今日のメチャメチャくっちゃいプーは何か原因があったはず。散歩の時に薬がまかれているのではないかと気になるところがあっていつも避けて通っていたのですが、今日はポチくんがそこに踏み入れてしまいました。それが原因であったと思われます。
 民家の周りに農薬がまかれているのには2つの理由があります。1つは除草のため、もう一つは犬や猫の糞尿を嫌がって忌避のため、あるいは糞尿をする動物を故意に傷つけるため。
 そこに来るといつも軽くリードを引っ張って大きな声で「ダメ」と言うので、たいていポチくんは言う通りにその場所を避けて歩いてくれます。しかし、今日は言うことを聞いてくれませんでした。
 数年前に頚椎にヘルニアがあることがわかってからは、彼の命に危険が及ばない限りリードを強く引かないようにしています。なので口で言うことを聞いてくれない場合は、ポチくんをコントロールできません。昨日の検査で頚椎のヘルニアが悪化している可能性が出てきたのでなおさらです。
 今日、言うことを聞いてくれなかった後、強く叱ってしまいました。おまけにポンと叩いてしまいました。リードを強く引けないことがはがゆいです。
 案の定、帰ってきてから思いっきりくっちゃいプーを連発。子供の頃は、このような時、血便を出していました。ひどい時はシャーシャーと下血しました。今日はそこまでひどくはならなさそうです。
 おそらくあそこで農薬かその類の物が体内に入ってしまった可能性があります。

 話は変わって、「ベストプレーヤー」。もっち、WBCの話です。
 ポチ母が選ぶベストプレーヤー5人。
 まず、ルックスオンリーで選考した場合。
1位:川崎
2位:中島
3位:片岡
4位:稲葉
5位:城島

 次に、ルックス、プレー、インタビューの受け答えを総合して選んだ場合
1位:青木(素晴らしい成績、インタービューの受け答えを聞いていると本当に頭良さそ
       う)
2位:内川(あのファインプレー。チームメイト思い、外見の欠点を笑いのネタにして笑い
       飛ばせる性格の明るさ、インタビューの受け答えが良い)
3位:村田(遠目で見ると中村ノリに似ているが、見た目と中身が全然違い、インタビュ
       ーでは落ち着いていてオトナのオトコと言う感じ)
4位:稲葉(インタビューで頭の良さを感じるし、品があって落ち着いているのが良い)
5位:川崎(ルックスはサイコー。とにかく一生懸命なところが良い)

 昨日、小沢一郎がイチローのことを引き合いに出していました。高貴なイチローには触れて欲しくないです。
 原監督はポチ母と同じ学年。高校の時からずっと見ていました。同い年の人がこんなすごいことをやってのけてとっても嬉しいと思うと同時に、自分も頑張らなくっちゃと思いました。
 それから王さんが今回は重責のかかる立場ではなく、名誉ある立場につきながらリラックスした気持ちで良い結果を得られたことが嬉しかったです。王さんがジャイアンツで監督をしていた時、選手など目下の人からも「ワンコー」と呼ばれとても辛い思いをしてジャイアンツを出ることにし、二度とジャイアンツには戻らないと決めたのに、福岡に行っても生卵をぶつけられたり、、、、「世界の王」と呼ばれながらそういう扱いを受けていなかった時代があったことを知って、何とか「世界の王」にふさわしい立場で健康に影響なく野球人生を続けて欲しいと思っていたので、今回特に王さんの笑顔を見てこれまでの苦労が本当に報われた時だっただろうなぁと思いました。
 長島さん、王さん、星野さんはみんな奥さんが先に亡くなっています。監督業は妻が先立つほどストレスのかかる職業なんですね。とも思いますが、長生きしそうな監督の妻も何人かいますよね。
 それから優勝してからの日本の国旗の扱い方に優勝国の品格を感じました。あくまでも紳士的にと考えているのが良くわかりました。日本はどのテレビ番組でも韓国の健闘をたたえていましたした。
 アメリカの新聞やテレビでは日韓の決勝戦の素晴らしさをたたえていたし、両国の野球レベルの高さを評価していて、負け惜しみ的な表現がなく、アメリカもベースボールの国としての品格を示していたと思います。
 WBCについてミーハー的かつ偉そうに総括してしまいました。
 この話題はこれでおしまい。
  3月25日(水)   ポチくんの病院とWBC
 獣医科の大学病院に行ってポチくんの足の検査をしてもらいました。
 先ず、話はWBCの決勝戦。1回表裏を見てから家を出ました。車ではカーラジオ、待合室では携帯ラジオ。だいたいは聞けましたが、肝心な10回表の得点シーンが聞けませんでした。
 とにかく勝って良かったです。ライブでテレビを見られなかったのは残念でしたが、帰宅後、録画していた決勝戦を見ました。
 「この試合をライブで見ていたらハラハラドキドキだったよね。」とポチ母が言うと、ポチ父は「何も手につかないだろう。メシも喉を通らないだろう」と言いました。結果をわかって見ているのでハラハラしませんでしたが、とても興奮しました。
 表彰式を終えて大きな日の丸を持って場内を行進するところで録画は切れてしまいました。プレー中の得点シーンはニュースなどで何度でも見られますが、試合後の様子はライブでしか見られず、これが録画できていなかったことが悔しかったです。
 ニュースでも「日本が一つになりましたね。みんなに元気をもらいましたね」と言っているのを聞いて、本当にWBC期間中は殺人ニュースも少なく、この話題で日本中が盛り上がり明るくなった感じがすると思いました。
 でも、みんながみんなそうじゃないですよね。仕事も住むところも失って今日食べるのにも困っている人たちは野球を笑いながら見ている余裕はないんじゃないかなと思いました。
 麻生総理がWBCで日本が優勝したことをどう思うかと記者から聞かれて嬉しそうに答えていたのにムっときました。政治経済の暗い状況を野球の明るい話題でごまかさないで欲しいと思いました。
 そして、他にも野球を楽しむ余裕のない人を病院で見ました。
 椅子に座り、体を前に折り曲げ顔を膝にうずめて嗚咽を上げながら泣いている女性がいました。まだ診療を待っている人がたくさんいる中、人の目を気にする余裕もなくこらえきれずに泣いていたのでしょう。理由は想像できますよね。まともに見ることができませんでした。その女性のことを思うと涙があふれてきます。後でその方のわんちゃんを見ましたが、明らかに状態は悪そうでした。

 さて、ポチくんのことですが、昨年10月に足をくじいてから大学病院にかかったのは今日で3回目。毎度、レントゲン検査でも触診でも明らかな異常は見られません。ですが、右前足をかばうようにびっこを引いて歩く状態は現在まで変わりません。フォースプレートと言う検査では、4本の足のそれぞれに体重のどれだけをかけて歩いているかと言うことを知ることができます。この検査で右前足の改善が少しずつでも見られる(右前足に体重をかけられる)のであれば、このまま様子を見ようと思っていましたが、前と変わりませんでした。
 足をくじいてから5ヶ月になります。人間の5ヶ月とわんこの5ヶ月は違います。これ以上様子を見るのは無意味。
 足自体の怪我ならこんなに長くかかることは考えられず、やはり神経系の異常が疑われるそうです。さらに後ろ足も不安定になってきました。MRIや造影CT検査をしないと今以上の情報は得られません。
 これらの検査は全身麻酔が必要ですが、もう10歳半で高齢なので体への負担を考えると躊躇するところです。
 ポチくんは食欲が旺盛で生命力が強いと思います。ポチ母は彼が平均寿命(13才)以上に生きてくれると信じています。ポチくんはこの先、何年も生きていく。
 ならば残りの犬生は痛みのない生活を送らせてあげたい。痛みを取ってあげる方法があるなら、そうしたい。ポチ母自身はそう考えています。
 そして、また辛いことがポチくんに。給餌量を間違って多く上げていたため知らない間に体重が増えていたことを以前の日誌に書いたのを覚えておられるでしょうか。正しい給餌量に減らしてから体重はすぐに0.5kg減ったのですが、昨日の計量でそれから全く減っていないことがわかりました。標準給餌量よりも15~20%まで減らしてもかまわないと言うことなので、給餌量を15%減らすことにしました。
 写真は今日のポチくんとネット通販で買ったチョロQ(三菱トラクターのミニカー)です。どうしてこんなミニカーを買ったのでしょうか???? 
  3月23日(月   立ったまま寝るのと食事中に寝るのとWBC
 今日もまた病院でした。今日は都内の病院でしかも予約時間は朝一番。通勤ラッシュ時に電車に乗らなくてはなりません。
 昨日から風が強く、運悪く強風のため大幅に電車が遅れていました。ホームで20分ほど待ったでしょうか。寝てしまいました。ふ~っとなってフラっとして意識が戻りました。最前列だったから気をつけなくっちゃ。
 いつでもどこでも寝られるのはポチ母の特技です。もちろん立ったまま寝られます。結婚してしばらくは共働きでした。通勤電車の中で立ったまま寝て膝がカックンとなったことは良くありましたが、ホームで立ったまま寝たこともありました。電車を待つ長い行列の真ん中で立ったまま寝てしまい、電車が来ても目が覚めず、周りの人たちがすっかり電車に乗り込んだ後で目が覚めました。さっきまでホームにはたくさんの人がいたのに、自分の周りに人がいない状況を飲み込むのに少し時間がかかりました。この話はちょっと自慢かな。
 それから食事中に寝られるのも特技です。朝食の最中に寝てしまうことはしょっちゅうです。通常、食べている途中でポチ父が仕事に出かけてしまいます。それを見送ってからまたテーブルに戻って食事の続きをしますが、その続きの食事が30分~1時間かかってしまいます。食べるのが遅いのもあるのですが、寝てしまうからなんです。ひどいときは口にトーストを入れて手にマグカップを持った状態で寝てしまったこともありました。これもちょっと自慢かな。小さい子供って良く食事中に寝てしまうじゃないですか。でも、子供ってそれが許されますよね。子供に戻りたいポチ母です。
 話を今日に戻します。ただでさえ混んでいる時間なのにダイヤが乱れているとなおさら混んでいるでしょう。案の定、ホームに入って来た電車のドアから乗客のコートのすそがはみ出していました。一番前に並んでいたのはラッキーでした。後ろだと乗れなかったかも。しかし思いっきり圧迫されて顔だけ横を向いてしかも上向き。ヘルニアが痛い。一駅で助かりました。乗り換えてからはそれほど混んでいませんでした。
 話は昔に戻って独身の時のこと。JR中央線沿線に住んでいたことがありました。東京に住んでいる人ならわかるでしょうが、中央線はすごく混みます。おかげでいつも遅刻していました。ギリギリの時間に乗っていたから当たり前の話なのですが。
 中央線はあまりに混んでいて人の圧力で電車のドアが開かないことが時々ありました。また電車に乗ってもドアの前にしか乗れません。次の駅でドアが開いたら、当然降りないといけません。すると、一度降りたらもう乗れないのです。そのまま置いていかれることが良くありました。
 都会の通勤ラッシュとはこんな感じです。今日久しぶりにこんなラッシュの経験をしました。
 ところで気になるのは病気のことではなくWBCのこと。朝、9時の予約だったのに着いたのは9時20分。時間の遅れは気にならず、病院に入ったらひたすら「テレビ、テレビ、、、、」夕べ、ネットで病院のホームページにメールを出そうと思いました。「待合室のテレビはWBCにして」と。しかし、メールの設定がされてなかったのでそういうリクエストのメールは出せませんでした。でも、ラッキーなことに待合室のテレビは既にWBCを映していました。電車が遅れなかったらWBCを最初から見られたのに、と言う悔しさはありましたが、いそいそと椅子に座って野球観戦しようと思った瞬間、名前を呼ばれてしまいました。で、すぐに終わって会計もすぐに終わって、あまりにスムーズ過ぎて中途半端。時間によっては野球が終わるまで病院でテレビを見ようかと思ったのに、野球はまだ2回。
 思い切って帰宅することにしました。急いで帰れば半分くらいは見られるかも。しかし、帰りも電車は大幅に遅れ、かなり時間をロスしてしまいました。それでも7回以降を家でじっくり見ることができました。日本が勝ってとっても嬉しい。
 明日は待ちに待った決勝戦!しか~しっ、明日もまた大学病院へ行きます。今度はポチくんの病院。この病院にはテレビがありません。10時試合開始なのに病院の予約は12時半。1時間ちょっと前に家を出ないといけないからほとんど見られません。くやし~!
 
 さて、ポチくんが車に乗る時は下の写真のようなソフトケージに収容して荷台に乗せています。最近、写真左のように背面のメッシュを破いてポチくんが首を出すようになってしまいました。
 これはとても困ったことなのですが、絵的には面白くて笑ってしまいます。車に乗っている時には写真に撮れなかったので写真を合成しました(但し背景は家の玄関)。
 このソフトケージは高かったのですよ。それで裾上げ用のアイロン接着テープで補修しました。しかし、うまくくっついていなかったらしくまたしても首を出され、この週末に再度補修しました。それが右の写真です。
 明日の病院はこれに収容して行きますが、持ちこたえてくれるでしょうか。
 ポチくん、良い子にしててね。

合成写真

 補修後
 
  3月19日(木)   病院の待合室でWBC観戦
 今週は月・火・水・木と4日続けて病院通い。火・水は都内の大学病院。
 今日は自宅からバスで10分ほどのところにある総合病院の整形外科です。ここの整形外科のH先生は評判が良く、かなり混みます。
 朝9時17分に受付をしたら受付番号は既に36番。最低2時間は待つだろうと思って駅前で時間をつぶして病院にもどったらまだ20番。もう12時前なのに。ほぇ~。
 「あ、でも12時からWBCだ。時間をつぶせるぞ。」と思ったのですが、整形外科待合室のテレビはフジテレビで「笑っていいとも」をやっていました。まだまだ時間があったので院内を歩き回り、TBSを映しているテレビがないか探しました。しかし他のは全部NHK.。
 しかたなく整形外科の待合室に戻りました。「チャンネル変えてもらおうかな」と思ったのですが、笑っていいともを見ている人もいるでしょうから、やっぱり言えませんでした。
 そこから爆睡。45分ほど経って目が覚めたら、テレビはWBCになっていました。スカっと目が覚め、席を前に移しました。やっぱりパリパリ、他のおじちゃんもおばちゃんもテレビに釘付け。得点すると小さく拍手する人も。私もついつい声が出てしまいました。国民が一つになっていると言う感じ。
 う~ん、こういう時はいくら待ってもいいです。でも、良いところで先生に呼ばれてしまいました。
 急いで会計をして薬局に。ここでもテレビはWBC。やっぱり他の患者さんもテレビに釘付け。お薬をもらえたらちょうどバスが出てしまった後だったので、次のバスまで薬局でWBCを見ました。
 帰宅してすぐにテレビをつけたらちょうど9回表の得点シーンも見られ、イチローがウィニングボールをとるところも見られて、すっごくハッピー!
 イチローが打ててよかったです。岩隈も杉内も良かった。
 特に岩隈はイケメンで野球を見る楽しみが2倍に増えます。
 当たっていた青木もインタビューの時に初めて顔のアップを見ましたが、精悍な顔でほれ込んでしまいそうでした。やっぱりスポーツ選手はイケメンが良いね。
 明日の韓国戦も絶対に勝ってね。明日のスタメンの中にはどんなイケメンがいるのでしょうか。
 ポチ父の会社は祝日は基本的に出勤です。明日もポチ父は出勤なので午前放送のWBCは見られませんん。
 ところで、帰宅したのは午後3時半です。バスで10分の病院なのに朝9時前に家を出て帰って来るまでに6時間半もかかりました。病院のデータでは、整形外科のH先生の待ち時間は平均で4~5時間です。午後の診察は2時から。でも2時を過ぎても午前の患者さんが終わっていませんでした。いつもそうです。先生はお昼ご飯を食べるヒマもないんですよ。それでも、急いでいる感じはあるけれど、いつもちゃんと話を聞いて説明もちゃんとしてくれます。どう見ても40歳代前半にしか見えないのに副院長です。
 写真はお散歩から帰ってきてハウスで牛皮ガムをカジカジしているところ。写真では良く見えませんが、犬歯はまっ黄っ黄です。歯磨きさぼりまくり。ガムをかませて少しは歯がきれいになるでしょうか。
  3月13日(金)~15日(日)   元気にお散歩
3月13日(金)
 4時過ぎに自宅を出発して、まだ薄明るい時間にポチ小屋に着きました。
 ポチの庭の周りはところどころ薄っすらと雪が積もっていました。
 お向かいさんによると数日前に10cmほど積もったそうです。
 夕食後、ハエを見つけました。ポチ父がハエたたきで見事やっつけました。
 するとキッチンの中に入ってはいけないことを覚えているはずのポチくんが、何の迷いもなくスタスタとキッチンの中に入ってきて図々しくも奥まで堂々と侵入してきたのです。「なんだ、こいつは!」と思いましたが、どーも様子がヘン。
 すっかりカリカリ忘れていました。この手のことをポチくんはすごく怖がるんです。
 厳しくポチくんを叱る時、私達は手を叩いてパンと鳴らします。ポチくんを叩くことはできないので、手で大きな音を鳴らすことでおどかします。
 だから、例えば蚊を両手で叩いて殺した時、ポチくんは自分が叱られたと思っておどおどします。ハエたたきでハエを叩いた時も同様です。
 しばらくしてから、ポチ父がハエを叩いたことで、ポチくんは自分が叱られたと誤解したことがようやくわかりました。そういう時、ポチくんは私たちの他方に助けを求めます。すなわち、ポチ父に叱られたと思ったポチくんは、キッチンにいるポチ母に助けを求めに来たのでした。
 それからと言うもの、ポチくんはポチ母にひっつきむし。どこに行ってもポチ母にくっついて、ポチ父とは距離をおきます。ポチ父は「悲しいよなぁ。さびしいなぁ」を連発。
 ポチ母が洗面所の戸を閉めてお風呂に入ったところ、戸を開けようとして鼻でゴンゴンと戸をつつく音がしばらく聞こえていました。

3月14日(土)
 朝、起きたら雨が降っていました。
 右の写真のように数日前に積もった雪が薄っすら残っていましたが、半日降り続いた雨により午後にはほとんど解けてしまいました。
 朝食後、いつものように赤城の農産物直売所に買い物に行き、久しぶりに蟻塚農園へアスパラを買いに行きました。

 帰宅後、午前中は雨のため家の中でうだうだ。
 ポチ父が敷物の上に寝転んで本を読んでいるとポチくんも敷物に乗っかってきました。自分の敷物があるのに。ポチくんの敷物はポチ父の敷物の10倍のお値段がする高級品。それでもポチ父と一緒が良いんだね。昨日のハエたたきの件はすっかり忘れた様子。
 「お尻とお尻を合わせて幸せ!」わんこはこうやって人間にお尻を向けてくっつきます。これは服従とか信頼を意味しています。

 午後は晴れてきたので、ポチ父は少し薪割りをしました。
 それからドギーバギーを押してポチくんと一緒にお散歩に出かけました。
 前回、散歩に出かけた時は最後には体を大きく揺らしびっこがひどくなってしまいました。
 それでもお天気が良かったので今日も歩かせたかったんです。元気に坂を下ってゴルフ場まで歩いていきました。上りになると急に足取りが重くなったのでドギーバギーに乗せると、中で座ってくれずバギーから出ようとしました。そしてバギーの中で足ふみをしているんです。すごくすごく歩きたかったんですね。その足ふみをしている様子がなんともいじらしくて、、、、
 勾配がなくなったところでバギーから下ろしてあげるとまた元気に歩きだしました。びっこはひいていましたが、この間ほどひどくはならず何とかポチ小屋にたどり着けました。
 昨年の10月、足をくじく前の状態には戻りませんが、それでも大分良くなってきて歩ける距離も伸びてきました。
 下の写真はゴルフ場で撮ったものです。

 帰宅後ポチくんは早々と晩御飯を食べて寝てしまいました。いっぱい歩いて疲れたんだね。
 右の写真は「いただきます」をする前のアイコンタクト。ちゃんと人間の目を見て「よし」と言ってもらうのを待っています。ご飯の時だけは、完璧におりこうさん。

 夜は今日買ってきたアスパラを早速サラダにしました。一口食べて「甘~い!」蟻塚農園のアスパラ以上に甘いアスパラは食べたことありません。
 最初に一番星のおじさんに蟻塚農園のアスパラを頂いた時に教えてもらったのですが、アスパラの根元の硬い部分は皮をむけば食べられるんです。一番星のおじさんに教えてもらうまでは、根元の硬い部分は切り捨てていました。とってももったいない話ですよね。皆さんはご存知でしたか?
 右下は農産物直売所で買った花。これはもうひとつの大きな花瓶に生けた残りです。買った花束にはもっともっとたくさんありました。それで350円。活け方が変ですが、これは正面ではありません。わざと斜め向けて置いていたところ、ポチ父がそれを知らずに正面から撮影しました。
3月15日(日)
 朝からとっても良いお天気。
 ずっといたいけれど、昼食後にポチ小屋を出発しました。
  3月13日(金)   抜歯の決断
 2月27日(金)の日誌に書いたように、ポチ母は前歯を抜くか鼻の下の骨を削るかの決断を迫られる状態にありました。うら若き乙女は悩みに悩んだあげく、と言うか、先生に叱られて抜歯をすることにしました。ウダウダ言っていたら先生が大声を出して怒り出しました。
 だって、だって、ずっと何ヶ月も「なるべくこの歯を残せるようにしましょう」と言いながら治療してきて、前回初めて造影して思いもよらない状況であることがわかり、急に抜歯か骨を削るかと言うことになったのですよ。それでそんなにすぐに決心がつくわけないじゃあ~りませんか。薬で何とかならないのかと聞いても「薬は効きません」と言うだけで、なぜ効かないのか理由を教えてもらっていないから、あきらめがつきません。
 「歯を抜くのも骨を削るのも嫌です」と言ったら「じゃぁ、今のままでいればいいじゃないですかっ。それでずっと化膿させとけばいいじゃないですかっ」と冷たく見放すお言葉。本当にうら若き乙女だったら先生(30歳代の男性)も一緒に悩んでくれたのでしょうが、こんなおばさんじゃぁね、グチグチ言っていたら、ただうざったいだけでしょう!
 はぁ~、抜くしかないか。
 3月18日(水)に抜歯の予約を入れました。
 写真と実物の顔は違いますが、問題の前歯を抜くとこんな感じになるかなと思って前日の日誌の顔写真を加工してみました。
 美しく作り上げたこの顔でも歯抜けになってしまうと、やっぱりみにくいです。
 実物のポチ母が歯抜けになったらもっとみにくいです。
 とりあえずは仮の歯を差すそうですが、話す時や食事の時は不便があるでしょう。
 抜いたところの処置としては、入れ歯かインプラントと言う選択肢があります(ブリッジはできない)がインプラントにする予定です。抜歯から1ヶ月くらいは仮の歯で過ごさなければなりません。
 抜歯後の痛みでしばらくは食欲が落ちるでしょうか。ここで減量できるといいな。
 そんなことより隣の歯も危なそうなんです。
 足腰はガタガタだし歯はボロボロ。
  3月12日(木)   やり過ぎの顔
 最近、カネボウの化粧品「コフレドール」のコマーシャルが気になってしかたがありません。
 芝咲コウの顔が異様にボケているからです。皆さんはお気づきですか?
 写真右は昨年の夏のカードです。映画マイフェアレディのドレスを着ているポチ母のアップです。
 左の写真は顔だけをさらに拡大したものです。この写真はポチ母の写真から合成により顔の造りなどを大幅に変えたものです。お肌も程よくツルツルにしました。お肌をツルツルに加工するのはポスターでもテレビでも良くやられています。
 手法を簡単に説明すると、先に目・鼻・口・眉毛だけ元の写真から切り抜いてコピーしておきます。次に元の写真をボカします。するとシミやシワ、毛穴がボケてお肌がツルツルに見えます。しかし目鼻立ちもボケてしまい、加工したことがモロばれです。そこで、そのボケた写真の上に、先に切り抜いておいた元の目鼻口眉毛を貼り付けます。
 そうやって加工してきれいに整えたのが左の写真です。この程度だとお肌のボカシ具合が適当でやり過ぎには見えないでしょう?
 上述の芝咲コウの顔は、アイメイクがかなり黒くてキツイのに、お肌をボカシ過ぎているのでとても違和感があります。
 今度テレビを見ていてコフレドールのCMが流れたらちょっと注意して見てみて。特に最後に映る顔はやり過ぎ。
 参考までに、このポチ母の顔をツルツルにする過程を以前作ったフォトアルバムで見てみて下さいね。アルバムの中の写真4がツルツル加工前、写真5と6が過程、写真7がツルツル完成です。拡大して見るとお肌の変化が良くわかると思います。拡大の仕方は写真をクリックして別画面が開いたら右上の虫眼鏡のアイコンをクリックし、別ウィンドウが開いたら画面を最大にします。
  3月11日(水)   宝くじが当たった....................
 今日はグリーンジャンボ宝くじの抽選日です。
 ポチ父もポチ母も結婚前からジャンボ宝くじを買う習慣があったので、結婚後も買い続けています。毎回30枚ずつ買っています。
 昔は「宝くじが当たったら、、、、」と、うるうるした目で夢を見たものですが、ある時からポチ母は「はぁ~、当たる気がしないわ」と言うようになりました。ポチ父は「たとえ当たらなくとも、宝くじを買うということは夢を買うということだから、夢を見ないと損をする」と良く言います。
 ごもっとも。夢を見ることにしましょう。
 1等が当たったら、
★12年4ヶ月乗り続けた自家用車を買い換えたい。
 (ポチ小屋を建ててスッカラカンになったので、まだ買い替えを渋っている)
★ポチ母用の小さなベンツのお買い物車を買いたい。
 (自家用車はポチ父が通勤に使っているので、ポチ母の運転練習用に欲しい。ポチ母の命を守るため、ベンツのように頑丈な車が良い)
★軽トラが欲しい。
 ポチ小屋用
★今後、ポチ小屋で使う薪を買いたい。
 腰の悪いポチ父が薪割りをするのが怖かった。ポチ母が腰を痛めて不自由しているのに、ポチ父まで腰を痛めたら今後の生活に困ると思っていました。今回、腰を傷めたわけではなかったけれど、親指をハンマーで叩いて怪我してしまったので、もう薪割りはやって欲しくない。だいたい、チェーンソーも危ないし。
★ポチ小屋を増築したい。
 寝室にベッドを置いたら狭くて掃除がしにくいので。
★ポチ小屋の周りの土地を買い占めたい。
 別荘地は建築ラッシュ。裏の土地の借景を維持したいので、リビングから見える土地は全部買い占めたい。
★ポチ小屋の近くに作業小屋を建築したい。
★バーベキューサイトと燻製小屋を作りたい。
★中トロ、イクラ、ウニ、ホタテのお寿司をいっぱい食べたい。
★イセエビ、カニ、うなぎをいっぱい食べたい。

 1億5千万円が当たったら全部かなえてもまだ余ります。
 欲しい物を色々書いて昔と違ってきたことに気づきました。高級ブランドの品々を欲しいと思わなくなりましたね。昔はルイ・ヴィトンのバッグをいくつか持っていました。
 一番欲しいものはお金で買えない「時間」。
 あれもやりたい、これもやりたい、もっと合成写真やりたい、もっとホームページを充実させたい、もっと手芸をやりたい、もっとポチくんと遊びたい、、、、、、
 全然時間が足りません。
 時間はお金で買えないけれど、例えば週に1回でも家政婦さんに来てもらってまとめて掃除・洗濯をやってもらえたら、ポチ母の時間が浮きます。そういう風に間接的だけれども時間を買うことができますね。じゃぁ、1等が当たったら家政婦さんに来てもらうことにしましょう。

 長くなりました。
 これではずれてもいいわ。いっぱい夢が見られたもの。

 ジャンボ宝くじは、グリーンジャンボ、ドリームジャンボ、サマージャンボ、オータムジャンボ、年末ジャンボと年に5回発売されます。
 1枚300円、1回に30枚ずつ合計9000円買っています。年に5回だから1年で45000円も使っています。結婚してもうすぐ13年。なんとこれまで585,000円も宝くじにつぎ込んだのですよ。
 当たったのは一番高くて1万円、あとは3000円です。3000円はちょくちょく当たっているけれど、、、、
 585000円分までは夢見ませんでした。
 もっと夢を見なくちゃ、損をします。
 さて、抽選結果は、、、
 後でご報告します。
  3月6日(金)~8日(日)   久しぶりのお散歩
3月6日(金)
 夕方、埼玉の自宅を出発して群馬県昭和村のポチ小屋へ向かいました。

3月7日(土)
春の気配
 ポチの庭の梅の木にはたくさんのつぼみがついていました(写真左)。しかしつぼみはまだ固いです。この森では梅の咲く時期は桜とほとんど同じで、だいたいゴールデンウィークくらいに満開になります。
 この別荘地が出来た時に、各区画にシンボルとなるような木1本を植え大きな石が1個置かれました。ポチの庭に植えられたシンボルツリーはこの梅の木です。古くて元気のない木ですが、梅の花が満開になるとかなり見ごたえがあります。シンボルストーンは現在土留めに使っています。
 もう1ヶ月くらい前からフキノトウが出てきています。お向かいさんの庭にたくさん出ていたので、以前頂戴して天ぷらにして食べました。ポチの庭にもチラホラと見られるようになりました(写真右)。

 午前中、ポチ父は薪割りをし、ポチ母は家事をこなしました。
 右の写真は山積みになっていた丸太が大分減ったところ。
 左下の写真は薪割りの成果。手前の棚の分が本日割った分です。
 そして、ポチ父は誤ってハンマーで自分の親指を叩いてしまいました。その結果、右下の写真のように内出血を起こし腫れてしまいました。
 ポチ母とポチ父がお仕事をしている間、ポチくんはリビングの窓際でひなたぼっこ(写真右)。ポチ父は指を怪我したので薪割りを午前で終えました。                      
 昼食を終えると、いつものようにキッチンのポチ母を気にしています。
 ご飯の時はお釜にこびりついたご飯粒をこそいでポチくんにあげるのですが、今日は麺類だったのでご飯粒はなし。
 でも、たいてい出てくるものだからポチくんはキッチンの前で期待して待っています。
 こういう時、しつこくしつこく待っています。
 しつこいのはポチ母ゆずり。
 いえ、ポチ母は小さい頃から「根気強い」と言われていました。


久しぶりのお散歩
 ポチ父が怪我をしたので午後は薪割りができず、久しぶりにポチくんをMr.Macのドギーバギーに乗せて別荘地内を散歩しました。上りはバギーに乗せ、下りは歩かせました。

 別荘地内の共有地(公園)の前で

 隣接するゴルフ場脇の散歩道で。後ろに見えるのは子持山の山すそ。
★IHクッキングヒーターの掃除★
 以前、おまけについていた天ぷら鍋で天ぷらをしたところ、鍋から出た鉄の粉がヒーターのガラストップに焦げ付き茶色い輪っか汚れが付いてしまいました。洗剤やクレンザーを使ってどれだけ拭いても全く汚れが落ちません。一度焦げ付かせたら絶対に取れないと聞いていたので落ち込みまくり。
 ダメもとでポチ小屋を建ててくれた株式会社アライの営業マンに言ってみました。営業マンが調べてくれて、クリームクレンザーをラップにつけてこすると良いとアドバイスしてくれました。スポンジにクレンザーを付けても研磨剤の粒子がスポンジの中に入り込んでしまうのでスポンジは役に立たないそうです。
 早速、ラップにクレンザーを付けて試してみました。すると、写真の通り、新品のようにすっかりカリカりきれいになりました。しかも力を入れる必要はなく、軽くこするだけ。極めて簡単!
 
新品の電子レンジにグラタンのホワイトソースを焦げ付かせてしまって、どうやっても汚れが取れず放置していたのですが、ついでにこれも同じようにこすってみたところ、な~んと、いとも簡単にきれいになってしまいました。
 株式会社アライの営業マンさん、アドバイスだけで良かったのにクリームクレンザーまで頂いてありがとうございました。
 みなさんもこの裏技を参考にして下さいね。

3月8日(日)
 午前中に埼玉で用事があるので、朝早くにポチ小屋を出発して帰宅しました。
  3月4日(水)   穏やかに過ぎる時間
 朝、洗濯物をパンパンしていたらポチくんはマットの上でペロペロと手をなめていました。
 眠たい時にこの行動をします。そのペロペロと言う音や眠っている時のいびきは何とも可愛くて平和な音です。
 わんこは独特な臭いがしますが、特に足の裏と排泄器の臭いが強いです。足の裏は季節に関係なく、汚い雑巾の臭いや梅雨時の水虫の人の足の臭いに似ています。
 この寒い時期はポチくんのハウスをプチプチビニールで覆って断熱ハウスにしていますが、これはハウスの中にいるポチくんから出た熱を外に逃がさないようにして暖かくするためです。しかし、ハウスの外に逃げないのは熱だけでなく臭いもです。ハウスの前半分を覆っているプチプチビニールを開けると、ぷ~んと目のくらむような臭いが出てきます。結構強烈!

短い足ですが、こんな風に起用に前足の裏を上に向けてなめています。

 リハビリとしてダイニングの中をグルグル歩かせています。何周かに1回、ドッグフードをごほうびに1粒あげています。以前、ポチ父がごほうびをあげずにグルグル歩いていたら、途中で歩くのを止めて着いてきませんでした。
 左下の写真のようにポチくんはポチ母の前を歩いていますが、そろそろごほうびをもらえそうだと思うとポチ母の様子を伺います。食べ物で釣ると何でも出来てしまうポチくん。このように彼の食い意地を利用すると、従順でお利口さんになります。但し、あくまでも食べ物で釣られている時だけ。
 このグルグル歩きをやった後はお腹が空くらしく、すぐにご飯の催促をします。
 ポチくんにとってお昼ごはんの時間は11時前、夕飯の時間は4時。早い時には3時くらいから夕飯の催促をします。
 ボレロちゃんは体内時計がかなり正確でしたが、ポチくんの腹時計はかなり早いようです。
 3月2日(月)   スカトロ大将軍? スカトロ大統領? エコ犬?   
 もう3月です。今年も6分の1が過ぎてしまいました。
 今日は久しぶりに晴れたと言うのに、朝から強風です。ずっと窓がガタガタ鳴っています。
 
 タイトルは、要するに食糞の話。
 ポチくんは赤ちゃんの時、ウンチを食べていました。どうしたら止めさせられるか色々工夫し悩んだものです。しかし、幸いなことにいつのまにか(数ヵ月後)食べなくなりました。

 わんこがウンチを食べるのは良くある話だそうです。理由は色々あるみたいですが、ポチくんの場合、体がさらに食べ物を欲していたと言うことと、ウンチを食べ物として認識していたと言うことが原因であったと思われます。
 ポチくんは小さい頃、良くお腹を壊していました。ドッグフードは袋に表示されている量よりも多めに上げていたので、ポチ母としては「量的に十分」だと思っていました。しかし、消化機能が低下していたために、多めに与えていても吸収量が体にとって不足していたことが考えられます。
 また十分に消化されないため、ウンチが食べる前のドッグフードと近い状態で出てくると思われ、ポチくんがウンチをドッグフードと同じように認識していた可能性があります。獣医さんによるとドッグフードの消化率は50%くらいだそうです。
 食糞は過去の話だと思っていました。しかし、ポチくんが両肩を痛め、さらに頚椎から腰椎まで全ての椎間板にヘルニアがあるとわかってからは、減量させなくてはならなくなりました。獣医さんによるとドッグフードは標準量から20%まで減らしてもかまわないとのことでした。
 フードの量を減らすと、当然ポチくんはひもじい思いをしていたと思います。それがきっかけで再びスカトロ大将軍になってしまいました。
 しかし、以前の日誌に書いたように、ずっと食べていたドッグフードの内容と袋の表示が変わって標準給餌量が倍に増えたため、ポチくんはひもじい思いをしないで済むようになり、食糞は止まりました。ところが、その倍量になった表示がミスプリントであり、給餌量は本来全く変わっていなかったことがわかったため、給餌量を大幅に減らさなくてはならなくなり、当然非常にひもじい思いをするようになったであろうポチくんはまたスカトロ大統領になってしまいました。
 そのまま今日に至っています。
 最近、ポチくんは食べるためにウンチをすることがあります。どうしても我慢できない時は、人間のいるところでしますが、我慢できる時は人間がいない時を狙ってウンチをして食べてしまいます。
 今朝の話。
 朝食後、しばらく経ってもウンチをしないので「ポチくん、ウンウンしよう」と声をかけました。でも、しません。家事のためにリビングから離れなければならず、時々頻繁にリビングをのぞいては「ウンウンしよう」と誘ってみました。ポチ母に誘われてトイレまで来るものの、マットに行って寝転びます。まるで「ボク、今はウンウンしないよ」と、演技をしているよう。

 しかたなく、またリビングを離れました。そしてすぐにリビングに戻ってみると、、、、
 本当にすぐに戻ってきたのに、、、、、1~2分のこと。ポチ母には何か悪い予感がしたんです。マットに寝転んでいたはずのポチくんはトイレから出てきて舌なめずりしていました。「やられた!」と思ったら、やっぱりトイレシートの上には残りのウンチが一かけらと食べたウンチの跡。
 最近、こんな感じです。
 今は「しかたないな」と思います。
 いる時にウンチをしたらすぐにウンチを片付ける。いない間に食べてしまった時は何も言わずにシートを片付ける。
 時間のある時はなるべく食べられないように気を配っていますが、目を離している時間が長い時には1日に3回も食べられたことがありました。それが続いて、あまりにもリサイクル率が高いと、体重の減量が思うように進まなかったこともありました。
 また、ポチくんがウンチを食べた直後だと言うことに気づかず、ポチくんに耳をペロペロしてもらったことがあります。うげぇ~。
 でも、ポチくんにはウンチは美味しい物みたいです。ウンチをする時に人間がいる場合、トイレットペーペーを広げて待ちうけシートの上に落ちる前に紙で受け取るので、ポチくんはウンチの姿さえ見ません。ですが、ウンチをした後はなぜだかジュルジュルっと舌なめずりをします。
 ま、しかし、ポチくんはポチくんなりに究極のリサイクルをしているわけで、「スカトロ大将軍」なんて言わないで「エコ犬」と呼んであげるべきでしょうか。